「パフュームスタイリスト」とは、ファッションやヘヤー、ネイル等に合わせて香りをトータルでコーディネートしたり、TPOや季節に合わせた香りを選んで、様々な場所でお客様のニーズに合った香りを提案したり、より一層個性を引き立たせてくれる香りの纏い方などのアドバイスをするお仕事です。
この講座では、香りについての様々な知識の学習や、有名香水の鑑賞の他、フローラルやシトラス、マリンの香りなど、TPOに合わせた香りの上手な使い方を学び、毎回、香水創りをいたします。香り(香水)が好きで、色々な香りのことを知りたい!という方にお勧めの内容です。
3か月で1クール、1年で4クールのレッスンです。途中月入会も可能で、4クール(1年)を通して学習された方は、「LLP日本香りデザイン協会認定 パフュームスタイリスト」の受験資格が取得できます。

Lesson 1 (Spring)
香りの歴史、 香料の学習
フローラルアルデヒドノートの名香鑑賞
調香実習Formula1 「フローラルアルデヒドノート」
Lesson 2 (Spring)
香りの鑑賞方法、揮発性による香りの分類、 香料の学習
フローラルグリーンノートの名香鑑賞
調香実習Formula 2「フローラルグリーンノート」
Lesson 3 (Spring)
香りの表現方法、 香料の学習
フローラルフルーティーノートの名香鑑賞
調香実習 Formula 3「フローラルフルーティーノート」
Lesson 4 (Summer)
香料の分類、 香料の学習
シトラス・アロマティックノートの名香鑑賞
調香実習 Formula4「シトラス・アロマティックノート」
Lesson 5 (Summer)
香水の種類と賦香率、 香料の学習
マリンノートの名香鑑賞
調香実習 Formula5「マリンノート」
Lesson 6 (Summer)
香料の製造法1、 香料の学習
フローラルフローラルノートの名香鑑賞
調香実習 Formula6「フローラルフローラルノート」
Lesson 7 (Autumn)
香料の製造法2、 香料の学習
ウッディーノートの名香鑑賞
調香実習 Formula7「ウッディーノート」
Lesson8 (Autumn)
香水の香調分類、 香料の学習
フロリエンタルノートの名香鑑賞
調香実習 Formula8「フロリエンタルノート」
Lesson9 (Autumn)
香水のお洒落な纏い方と保存方法、 香料の学習
オリエンタルノートの名香鑑賞
調香実習 Formula9「オリエンタルノート」
Lesson10 (Winter)
香水とブランド (フランス ①)、 香料の学習
グルマンノートの名香鑑賞
調香実習 Formula10「グルマンノート」
Lesson11 (Winter)
香水とブランド (フランス ②)、 香料の学習
シプレノートの名香鑑賞
調香実習 Formula11 「シプレノート」
Lesson12 (Winter)
香水とブランド (フランス ③、その他)、 香料の学習
フゼアノートの名香鑑賞
調香実習 Formula12「フゼアノート」