今年で8回目を迎えた「香りの展覧会」は、日本三大チャイナタウンの一つとして知られている 神戸元町の 南京町にある 「南京町ギャラリー蝶屋」で開催致しました。
会場は元町南京町の中心に位置し、終日人通りが多く、地元の皆様方以外にも観光をされている方や展覧会のお知らせをご覧になられた方など、沢山の方々にご来場頂きました。


今回の第8回香りの展覧会のテーマは、「港神戸 香りの物語」です。
神戸港は今年で開港150年を迎えます。その間、様々な文化が海外よりもたらされ、日本の地で育まれていきました。それらの歴史を香りという視点で振り返りながら表現しようという事で、今回は以下の4つの内容での催しを行いました。
① 神戸港開港150年の歴史と香水の歩みを年表で紹介し、歴史的に名高い香水の実物を展示。
② 当協会が開講している「フレグランスデザイナー養成講座」の受講生の中からノミネートされた生徒さん達が創作した神戸の歴史文化をテーマにした香水の展示。
③ 神戸の名所などをイメージした9つの香りの中から選択して創る「オリジナル香水創り体験」
④ 調香師 三澤朱実が神戸をモチーフに創作した香水、「KOBE香水物語」シリーズの新作、
「有馬」・「旧居留地15th」の発表。
① 年表と名香の展示

② JFDAフレグランスコンテスト2017の様子

③香水創り体験の様子

④神戸香水物語の新作「有馬」・「旧居留地15th」の発表

JFDAフレグランスコンテスト2017 コンテスト結果
最優秀作品
《テーマ》コーヒー 《タイトル》in the café 《創作者》渡邊紗奈美
神戸は日本における「コーヒー文化」の発祥の地と言われています。「コーヒー博物館」や古くからのコーヒー専門店が多くあり、街を歩くとあちらこちらに多くのカフェがあり、店の中や外で音楽を楽しんだり友人達と談笑しながらコーヒーを楽しむ人の姿が見られます。
今回の最優秀賞受賞作品である「in the café」は、そんなカフェ文化をテーマにして創作した香水で、ユニークな素材を使用しながらテーマを上手に表現した点が多くの方から評価を受け選ばれました。
以下、優秀作品
《テーマ》神戸港 《タイトル》Port blanc 《テーマ》旧居留地 《タイトル》旧居留地浪漫
《テーマ》映画 《タイトル》Actress 《テーマ》洋服 《タイトル》ダンディー倶楽部


《テーマ》布引の滝 《タイトル》秋日和、布引 《テーマ》Jazz 《タイトル》Jazzy street


《テーマ》マラソン
《タイトル》Body shower forマラソン 《テーマ》オリーブ 《タイトル》北野坂の阿利襪


《テーマ》水族館 《タイトル》Bloom Aquarium

2017-11-07 16:18:51
| コメント(0)